1歳の誕生日をお祝いしたい祖父母が準備するものは?プレゼントもチェック

「1歳になる孫のお祝いを祖父母から贈りたい」
「違う家庭のことだから何がうれしいのかわからない」
祖父母から見た1歳のお孫さんは可愛らしいので、誕生日はきちんとお祝いしたいものです。
とはいえ大変な時期に気をつかわせたくはないという考え方から、プレゼントするだけのお祝いを選ぶ人が多くなっています。
伝統行事を重んじるご家庭もあるので、相手の価値観を重視して選んでみましょう。
目次
1歳の誕生日祝いの形はさまざま!スマートなお祝いが多数
お孫さんが1歳になったときの誕生日は、現在、さまざまなスタイルでお祝いされています。
-
- 誕生会に出席してお祝いする
- プレゼントだけ贈る
- ビデオメッセージだけ贈る
- メッセージカードだけ贈る
- お孫さんと両親にプレゼントを贈る
必ずしも誕生会に出席してお祝いするわけではなく、遠慮して贈り物だけする祖父母もたくさんいます。
お孫さんだけではなく、ここまで育ててくれた両親にプレゼントを贈る人も多いので、予算に合わせて調整してみましょう。
現在、お孫さんが迎える1歳の誕生日はさまざまなスタイルで祝福されています。
そのため、バースデーカードを贈りたいならメッセージカード、伝統行事を重んじる家庭なら一升餅など、準備するものはさまざまです。
家族だけで過ごしてほしいと考えて、プレゼントだけ準備する祖父母もいます。
両親の気持ちを尊重しつつ、プレゼントを準備してみましょう。
祖父母から1歳の孫に贈りたい誕生日のお祝い
誕生日のお祝いは、お孫さんが普段使いできるものからインテリアとして飾れるものまで、さまざまな種類から選べます。
以下をチェックしてみてください。
一升餅
一升餅は、1歳の誕生日をお祝いするとき、健やかな成長を願って贈られます。
名前の通り一生と一升をかけていて、重さ1.8kgのお米を使って作るお餅をお孫さんが背負う行事です。
日本各地に古くから伝わる行事ですが、地域ごとにお祝いの方法が少しずつ異なります。
現在はお餅だけにこだわらず、ご家庭によりその他の食材を活用することもあります。
似顔絵
作成似顔絵師:mew mew
似顔絵は、お孫さんの魅力をプロが用紙に書き出してくれます。
写真とは異なる輝きや魅力があるので、さまざまなお祝いのプレゼントとして贈られています。
スマートフォンで撮影したお孫さんの写真があれば、インターネット環境から似顔絵師に依頼することが可能です。
お孫さんの大切なひとときを、プロの手で書いてもらいましょう。
上記の似顔絵師は、自社が運営する似顔絵通販サイト、似顔絵グラフィックスに所属しています。
この似顔絵師の作品を見てみる!子ども服
お孫さんの成長スピードは早いので、高級な服が買えない人はたくさんいます。
1度はわが子にブランド物の服を着てみてほしいが、機会が訪れない人も多いでしょう。
お母さんやお父さんが興味のあるブランドから、お孫さんに似合うファッションを選んでみてください。
子ども向けのリュック
子ども向けのリュックはデザイン性が高いだけではなく、自分で出し入れがしやすいものを選びましょう。
一升餅のイベントで役立つほか、普段使いもできる実用性が高い贈り物となっています。
たとえば、動物のマスコットがついた名入れできるリュックや、うさぎの耳がついた可愛らしいデザインのリュックがあります。
愛らしい後ろ姿を引き立ててくれるデザインが多いので、お孫さんの雰囲気やご両親の好みなどを尊重して選んでみてください。
知育玩具
1歳のお孫さんに贈るお祝いは、知育玩具が人気です。
子ども向けの知育玩具は年齢ごとにさまざまな展開があるので、1歳のお孫さんに合わせて選びましょう。
1歳ごろのお孫さんの場合、単純だけれども興味を惹く動きができるおもちゃもあります。
動かせる汽車やベビー用のパソコンなど、おしゃれなおもちゃはお部屋を可愛らしい雰囲気にしてくれます。
お孫さんが運動できるおもちゃ
1歳のお孫さんは、少しずつ立ったり歩いたりできるようになります。
行動範囲が広くなると遊び方も増えていくので、三輪車や子ども用のくるまなど運動できるおもちゃを選んでみましょう。
自宅に遊べるスペースがあるなら、大きなブロックや子ども用の手押し車なども選択肢のひとつです。
プロによる写真撮影
プロによる写真撮影は特別感がアップするので、1歳の誕生日祝いに選ばれています。
写真は下記のリスクが減り、両親に喜んでもらえるプレゼントだからです。
- せっかくもらったのに子どもがほとんど使わなかった
- 放置されているが処分に困る
祖父母が費用の負担やカメラマンの手配などをすれば、誕生日のお祝いとなります。
出張撮影の料金相場は1時間で10,000円から30,000円です。
フォトスタジオで撮影する場合、20,000円から40,000円が費用の目安となっています。
誕生日祝いの相場に収まる範囲なので、両親に気をつかわせることもないでしょう。
ベビー食器
1歳は一般的に、離乳食が終わりに向かうタイミングです。
そのため、子どもが食に興味を持てる食器という視点で選んであげると喜ばれます。
キャラクターものの食器は、キャラクターの上にごはんやおかずを置けば、食べながらクイズのように楽しんでもらえます。
「何のキャラクターに会えるかな?」と楽しみながら食べることは、子どもにとって大切な思い出になるでしょう。
また、こぼしにくい器というコンセプトで作られた食器もあります。
おかずを自分ですくえたことが、成功体験として積みあがっていくでしょう。
このように、子どもの視点で選んであげると、長く使ってもらえるベビー食器を贈れます。
乗り物のおもちゃ
日常に動きが出る乗り物のおもちゃは、親子に楽しんでもらえる贈り物のひとつです。
また、子ども自身が楽しめるだけではなく、運動能力の向上が期待できます。
「方向転換をするにはどうしたらいいだろう」
「どうしたらスピードが出るだろう」
上手に乗るにはいろいろと考えながら動く必要があるので、頭を使うおもちゃでもあります。
乗り物のおもちゃといっても、屋外に行って遊ぶものだけではありません。
現在は、室内遊びができるおもちゃもたくさん販売されているので、ライフスタイルに合わせたプレゼントを贈ってみてください。
▶誕生日プレゼントは以下の記事でも紹介しています。
誕生日プレゼントに喜ばれるおすすめギフトを関係性ごとに大特集!
誕生日祝いの相場は1万円から5万円
祖父母が1歳を迎えるお孫さんに誕生日プレゼントを贈るとき、相場は1万円から5万円です。
相場が幅広い理由は、以下の視点から考えることがあるからです。
-
- 相手とのかかわりの深さ
- 自分の経済状況
- お孫さんの人数
- お孫さんだけではなく両親にプレゼントを贈るかどうか
とくにお孫さんが多い人の場合、相手によってお祝いの金額に差が出ないよう配慮しましょう。
どのような相手であっても平等に接することが、良好な関係を維持するコツです。
お祝いはご両親が支払うことが基本
1歳の誕生日に、祖父母も呼んでご家族で食事会を開くことがあります。
食事会は、レストランやご自宅などご家庭によりさまざまな場所で開かれるでしょう。
どこで食事会を開く場合でも、ご両親が支払いをすることが基本です。
自分たちが支払うものだと思っていたのに祖父母に支払ってもらうと、遠慮してしまう人もいるのでご注意ください。
初誕生日に贈るアイテムの選び方
1歳の誕生日を迎えるお孫さんに、ほしいものを聞いてみるということは困難です。
そのため、ほしいものがわからないときはお孫さんのご両親に意見を尋ねてみましょう。
ほしいものを尋ねた方が、確実にご両親やお孫さんのニーズに合わせた贈り物を選べます。
プレゼントではなくお祝い金を贈る選択肢があるので、わからないときは無理をして選ばなくても問題ありません。
年齢に合わせた知育玩具は喜ばれる
知育玩具は、教育ブームにともなって広く知れ渡ったおもちゃです。
知能や非認識能力の発達を促すおもちゃの総称であり、子どもの成長を刺激する要素を取り入れています。
1歳のお孫さんであれば、推奨年齢が1歳前後の知育玩具が向いています。
また、遊び方だけではなく素材にこだわる知育玩具も多く発売されているので、固さや使用されている素材も注目したい点です。
普段使いできるアイテムから選ぶ
赤ちゃんがいる家庭にとって、普段使いできるアイテムは喜ばれます。
たとえばスタイ(よだれかけ)は赤ちゃんにとって必須のアイテムですが、消耗品です。
日常的に多く消費するので、プレゼントとしてもらうとうれしいものです。
デリケートな肌を優しく包んでくれるタオルも、赤ちゃんがいる家庭に欠かせません。
周りとかぶらないアイテムから選ぶ
プレゼントを選ぶときは、周りとかぶらないかという視点も重要です。
とくに子どもが1歳になる家庭は、多くの知人からプレゼントをもらっています。
プレゼントを購入する時に、他の人も思いつくようなアイテムではないか、考えてみてください。
たとえば、以下のように複数の条件をつけるだけでも選びやすくなります。
- 知育玩具×動きの出るおもちゃ
- 消耗品×ブランドもの
プレゼントの条件に贈り主の思いをプラスすれば、より周りとかぶらないものが選べるでしょう。
このとき、神経質になりすぎる必要はありません。
「周りとかぶらないか」という部分に少し注意を向けるだけでも、プレゼントの選び方が変わってくるからです。
安全性を確認しながら選ぶ
赤ちゃんは、おもちゃで遊ぶ際に以下の行動を取ります。
- 口に入れる
- 触って確かめる
- 落としたり投げたりする
そのため、赤ちゃん向けのおもちゃは基本的に「誤飲されること」を想定して作られています。
手指が発達してきて知育遊びが始まる年代の子どもは、とくに新しいものに触れる機会が増えます。
赤ちゃんの月齢にあわせたおもちゃを選んであげることで、安全性に配慮したプレゼント選びができるでしょう。
初の誕生日なのでお祝い金を贈ってもよい
よかれと思ってプレゼントを選んでも、お孫さんが使ってくれないこともあります。
お孫さんが使ってくれない場合でも、祖父母も両親も悪くはなく、モヤモヤとした気分の行き先がなくなってしまうでしょう。
1歳ということで初の誕生日なので、お祝い金を贈っても問題ありません。
お祝い金を贈る場合、1万円から5万円の範囲で金額を選ぶとよいでしょう。
小さい子ども向けの可愛いのし袋に包もう
蝶結びの水引がかけられたのし袋に包むと、丁寧な印象を受けます。
センスがよいと思ってもらいたいときは、1歳のお孫さんに合った可愛らしいデザインののし袋を選んでみましょう。
表書きの書き方
今回はお孫さんの誕生日に贈るお祝い金なので、「初誕生御祝」または「誕生日御祝」が無難です。
水引の色は赤と金や紅白(赤と白)を選んで、筆ペンを用意して書きましょう。
1歳の誕生日に贈るメッセージ
誕生日のメッセージはプレゼントに添えたりそのまま贈ったり、多様な使い方があります。
1歳のお子さんだけではなく、息子や娘夫婦に対していたわりのメッセージを贈ると、ハイセンスなお祝いができます。
以下の例文をご確認ください。
例文1
〇〇ちゃん ハッピーバースデー!
すてきな1日をおいわいできて、おじいちゃんとおばあちゃんはうれしいです。
これからのせいちょうをふたりでたのしみにしています。
例文2
おたんじょうびおめでとう 〇〇ちゃん
えがおがかわいらしい〇〇ちゃんのことがふたりともだいすきです。
りょうしんのあいじょうをたくさんうけて、すくすくとそだってね。
メッセージカードだけで贈ることが照れくさいときは、似顔絵に添えることをご検討ください。
希望に沿って用紙のサイズを選べば、長文を添えることも可能です。
似顔絵グラフィックスなら似顔絵の最安値が8,580円
似顔絵通販サイト「似顔絵グラフィックス」なら、7,800円から、似顔絵を書いてもらえます。
似顔絵は書くときの手間が異なるので条件により値段も変動しますが、誕生日プレゼントの相場と比較するとリーズナブルです。
お孫さんを書いた経験のある似顔絵師が多く所属しているので、さまざまな要望にも柔軟に対応してくれます。
さまざまな要望に対応してくれるだけではなく、高い専門性と上質な作品が特徴です。
こちらのページが閲覧できる環境なら、インターネット上から似顔絵が注文できます。
値段が変動する条件を理解しておこう
ご紹介した7,800円は、あくまでも似顔絵グラフィックスにおける最安値です。
似顔絵は、用紙のサイズが大きくなったり人数が増えたりするたび書くことが大変になります。
書くことが大変になればなるほど、金額も高くなるのでチェックしてください。
誕生日祝いに子どもを書いたことがある似顔絵師
作成似顔絵師:あいはらちえ
子どもの似顔絵は、アニメのキャラクターに似た、デフォルメ調の可愛らしいイラストが人気です。
似顔絵師により、リアルな雰囲気を表現することが得意なこともあります。
祖父母が素直な気持ちで贈りやすいタッチを選んでください。
この似顔絵師の作品を見てみる!まとめ|祖父母から1歳のお孫さんにお祝いを贈ろう!
1歳の誕生日を迎えるお孫さんに、祖父母から贈るお祝いを紹介しました。
祖父母から小さいお孫さんに誕生日のお祝いを贈るときは、普段づかいのできるアイテムや伝統行事が体験できるアイテムを選んでみましょう。
大変な時期に気をつかわせたくないと考えられることは、相手にとってもありがたいものです。
当記事は丸井織物株式会社が運営する似顔絵グラフィックスのサービス紹介を含みます。
誕生日のお祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
年に一度の誕生日、サプライズで似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
世界に一つだけの似顔絵を作成してみましょう!