現金書留を使って確実に!結婚祝いでお金を送る方法を解説
結婚に際する祝福の気持ちを伝える方法として、お金の郵送を考えている方も多いでしょう。
離れた場所にいる方へ結婚祝いのお金を送る場合、確実に届ける方法として「現金書留」があります。
本記事では、現金書留を使って結婚祝いのお金を送る方法について解説します。
必要な下準備や手順などを、1つずつステップを踏みながらお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
結婚祝いのご祝儀は郵送してもいいの?
現金は一番使い道が広く、なにかと物入りな新婚生活には大変重宝される贈り物です。
結婚祝いのご祝儀は「現金書留」という郵便サービスで郵送することが可能です。
しかし、書留でお金だけを送るのは、少々ぶしつけな印象も。
手書きのメッセージカードやちょっとした品物も添えると、祝福の気持ちがより伝わりやすいですよ。
ご祝儀はいつまでに送る?
結婚祝いを郵送する時期は、結婚式をする場合は招待状を受け取ってから結婚式の1週間前までが目安です。
余裕を持って、結婚式の1ヶ月から2ヶ月前に送っておくと安心でしょう。
結婚式をしない、あるいはいつするか未定という場合は、結婚の報告を受けた時点でなるべく早く送るようにします。
結婚式に呼ばれていない場合には、新郎新婦が招待していないことを気にしてしまうことがないよう、挙式後の落ち着いた2週間から3週間後に郵送するのがベターです。
ご祝儀を郵送するときの金額相場は?
一般的に、結婚式に出席する場合のご祝儀は、関係性・立場・年齢によって以下の目安があります。
兄弟姉妹:20,000円から100,000円
友達:20,000円から50,000円
親戚:30,000円から50,000円
職場関係の人:20,000円から30,000円
しかし、ご祝儀を郵送する場合には状況によって相場が変わることもあります。
たとえば、結婚式に出席できない場合や呼ばれていない場合は、5,000円から1万円が相場です。
ただし、あなたが先に結婚式を挙げていて、すでに相手からご祝儀をいただいている場合は、その時いただいたご祝儀と同額を渡すことがマナーになっています。
結婚式の招待状には「出席」と返信したものの、やむを得ず欠席することになってしまった場合は、料理や引き出物などの手配に配慮して、
結婚式の2週間前まで:出席する場合に贈るご祝儀の半額程度
結婚式の2週間前以降~当日:出席する場合のご祝儀と同額
を目安として送ります。
結婚式が落ち着いたころに、お詫びと祝福の言葉とともに直接ご祝儀を渡すのもいいですね。
以下の記事では、結婚祝いでご祝儀袋に書く文字のマナーについて解説しています。
合わせてご覧ください。
【表書き】結婚祝いには寿・壽がふさわしい?表書きの書き方を詳しく解説!
ご祝儀を郵送する際の準備
ここからは、実際にご祝儀を郵送する場合の下準備について解説します。
一緒に1つずつ用意していきましょう!
新札を用意する
ご祝儀として贈るお金は、新札であることがいいと言われています。
これは、清潔で見栄えが良く「新しい門出を祝う」「結婚を祝うために特別に準備した」という意味が込められるためです。
ご祝儀を郵送する前に、銀行や郵便局で新札を手に入れましょう。
銀行の窓口は、営業時間が基本的に平日の9時から15時までとなっているので注意が必要です。
どうしても営業時間内に窓口にいくことが難しいこともあるでしょう。
汚れや折り目など、使用感のない「ピン札」であれば、ご祝儀として包んでも問題ないと言われています。
ご祝儀袋を用意する
ご祝儀は、ご祝儀袋に入れた上で封筒に入れて送ることがマナーと言われています。
ご祝儀袋はフォーマルなものからデザインの凝ったカジュアルなものまでさまざまあります。
相手の好みや関係性に応じて選ぶといいでしょう。
水引は「蝶結び」のものを避け、「結び切り」「あわじ結び」のものを選ぶようにします。
メッセージカードを用意する
ご祝儀だけを郵送するとぶしつけな印象を感じさせてしまうことがあるので、一緒に添えるメッセージカードや便箋を用意しましょう。
ご祝儀袋の雰囲気と合わせて選ぶと、統一感が出て素敵ですよ。
筆ペンを用意する
ご祝儀袋の表書き用に、筆ペンがあるといいでしょう。
筆ペンを用意すると美しい仕上がりになりますし、より特別感のある印象になります。
濃墨と薄墨のツインタイプの筆ペンを1本持って入れば、冠婚葬祭の時に使うことができて便利ですよ。
現金書留専用の封筒を郵便局で購入する
郵便局の窓口で現金書留専用の封筒を購入しましょう。
コンビニなどでは取り扱っておらず、郵便局でしか購入できないので注意が必要です。
現金書留専用封筒のサイズは、「現金封筒」と「大型現金封筒」の2種類があり、どちらも21円で購入できます。
ご祝儀を郵送する際は、ご祝儀袋や水引がかさばることが多いので「大型現金封筒」を購入することがおすすめです。
ご祝儀を郵送する手順
ここからは、ご祝儀を郵送する手順についてお伝えします。
1つずつステップを踏みながら、確実にご祝儀を送りましょう!
ステップ1:必要なものをそろえる
ご祝儀を郵送するために必要な新札やご祝儀袋、現金書留専用の封筒など、必要なアイテムをお手元に用意します。
ステップ2:必要事項を記入する
ご祝儀袋には濃墨の筆ペンで表書きをしましょう。
中袋には、金額と住所や氏名を記入します。
ご祝儀袋には筆ペンを用いますが、メッセージカードや現金書留の宛名書きは、使い慣れている筆記具で記入しても問題ありません。
ステップ3:お金をご祝儀袋に入れる
用意した新札をご祝儀袋に入れます。
肖像があるお札の表側が、中包みの表側と揃うようにして入れましょう。
結婚は慶事のため、上包みの裏の折り返しは、下側が上にくるようにして水引を通します。
ステップ4:現金書留の封筒に入れる
新札の入ったご祝儀袋や、メッセージカードを丁寧に現金書留の封筒に入れます。
封筒に入れる前に、今一度お金の入れ忘れがないか、メッセージカードに書き損じがないかを確認しておきましょう。
ステップ5:封を閉じて、サインもしくは印鑑を押す
封筒をしっかりとのりで閉じて、指定された箇所にサインもしくは印鑑を押します。
ステップ6:郵便窓口で手続きをする
現金書留はポストに投函するのではなく、必ず郵便局の窓口もしくは時間外窓口「ゆうゆう窓口」で手続きをして差し出します。
まず、郵便局に備え付けてある「書留・特定記録郵便物等差出票」に必要事項を記入します。
続いて郵便局の郵便窓口へ行き、受付手続きを行います。
現金書留を送るには、一般的な郵便にかかる基本料金に加え435円が必要です。
あとは郵便局員の方が必要な手続きをしてくれるのを待つだけです。
手続き後にもらえる「発送控え」には、配達状況を追跡できるお問い合わせ番号が記載されています。
郵便局公式サイトの個別番号検索サービスにお問い合わせ番号を入力すれば、配達状況の確認ができます。
補足:損害要償額を申し出よう
ご祝儀として大金を包む場合は、損害要償額の申し出をしましょう。
損害要償額を申し出ておくことで、ご祝儀を郵送している最中に万が一トラブルがあった場合、該当の金額を賠償してもらうことができます。
一般的な郵便にかかる基本料金に加えて、現金書留を送るのに必要な435円にはこの保障が含まれています。
何も申し出なければ、1万円までが保証されます。
50万円を上限に賠償してもらうことができ、5,000円ごとに+10円で申し込みができます。
包んだ金額に応じて手続きをしましょう。
まとめ:正しく郵送して祝福の気持ちを伝えよう
現金書留専用の封筒を使用することで、しっかりとご祝儀を届けることができます。
ご祝儀の郵送は、物理的な距離を超えて祝福の気持ちを伝える方法です。
大切な人への祝福を込めたご祝儀を正しく郵送して、気持ちよく新しい門出をお祝いしましょう。
ご祝儀と一緒に送るお祝いのプレゼントとして似顔絵を選ぶこともおすすめです。
新婚夫婦の雰囲気に合う画風のイラストレーターや画家に依頼できるうえ、写真を送るだけでインターネットを介して簡単に注文可能です。
大切な方の結婚祝いにぜひご活用ください!
結婚祝いには似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
新郎新婦に世界で1つだけの似顔絵をプレゼントしませんか?
似顔絵グラフィックスでは一生の思い出になる似顔絵をプロの似顔絵師が作成いたします。
さっそく専属のプロ似顔絵師に簡単注文してみよう!