還暦祝いは喪中でもできる?お祝いごとを控えたい期間をチェック
「還暦祝いのタイミングが喪中と重なっている」
「喪中だとお祝いごとは控えるべき?」
親族の還暦祝いが喪中と重なって、どうすべきか悩んでいることと思います。
実は、喪中のほかに忌中といった言葉があるので、両者の違いに注目したいところです。
今回は、喪中に還暦祝いを開いてもいいのか?との疑問を解決していきます。
喪中と忌中(きちゅう)の違いも解説しているので、両者の違いを理解して、適切な選択ができるようになります。
目次
故人がなくなってからの期間
喪中は、一般的に複数の期間がひとくくりにされています。
しかし本来は、喪中のほかに忌中(きちゅう)と呼ばれている期間があり、期間が異なります。
喪中とは
親族が故人を偲び、喪に服する期間のことです。
おおまかには、一周忌法要が終わるまでの期間と言われています。
一周忌法要は名前の通り、故人が亡くなった月日からちょうど1年後(祥月命日)に行われます。
忌中とは
故人が冥土の道をたどって成仏するまでの期間を指しています。
期間は、一般的に四十九日法要を終えるまでです。
喪中の還暦祝いは控えるべき?
喪中に還暦祝いのようなお祝いごとをすることは、控えるべきなのでしょうか。
お祝いごとを控える期間
お祝いごとは控えるべきと言われている期間は、忌中までです。
そのため、忌中が済めば、親族と相談したのち、還暦祝いをすることは問題ありません。
忌中が過ぎたタイミングでは、楽しくお祝いをする気分になれないこともあるでしょう。
楽しくお祝いをする気分になれないときは、あらためてお祝いの席を設けることも、選択肢のひとつです。
還暦祝いの旅行も控えるべきなのか
現在では、喪中でも気にせず旅行に行く人が多くなっています。
悲しみに捉われないためにも気分転換として旅行を選択する例があり、NGというわけではありません。
どの選択をしようか悩んだときは、故人の気持ちを尊重した上で考えてみてください。
「喪中だから」と大切な人から楽しみを奪うことは、故人の考え方に反するかもしれません。
忌中が過ぎて親族の気持ちが落ち着いてきたタイミングで、旅行の計画を立ててはいかがでしょう。
喪中に神社へお参りはできるの?
喪中と忌中では、「控えるべき」と言われている内容が異なります。
喪中や忌中に神社へお参りしたいときは、以下の内容を参考にしてください。
喪中と忌中の違い
神社へのお参りを考えているときは、以下を参考にしてください。
お参り・・喪中はOK、忌中はNG
厄払い・・喪中はOK、忌中はNG
おまもりやおみくじを購入する・・喪中はOK、忌中はNG
忌中は、境内に入ること自体が禁忌だと言われています。
忌中には、「死の穢れをはらうための期間」との意味も込められているので、神社への参拝や、上記のことは控えましょう。
忌中に参拝したいときはどうする?
忌中に、やむをえず神社で参拝したい事情がある人もいるでしょう。
個人で判断がつかないことなので、神職さんに相談することをオススメします。
おはらいをすれば、鳥居をくぐれる可能性があるので、参拝を予定している神社に相談してみましょう。
しかし、「鳥居をくぐらなければ参拝してもよい」とする考え方は誤りなのでご注意ください。
▶以下の記事では、還暦祝いと女性の厄年について解説しています。
厄年に控えたいNG行動も解説しているので、合わせてご覧ください!
還暦祝いと女性の厄年について解説!NG行動や厄払いはいつがいい?
還暦祝いに贈ることを控えたいプレゼントとは?
一般的に、還暦祝いでは、縁起の悪いアイテムや目上の人に贈ると失礼にあたるアイテムは、贈ることを控えます。
還暦祝いにふさわしくないと言われているアイテムの種類は、以下をご確認ください。
不祝儀を連想させるプレゼント
還暦祝いに贈ることを控えたいものは、以下のような、不祝儀を連想させるプレゼントです。
・仏花に用いられる菊
・故人の顔にかける布を連想させる白いハンカチ
・香典返しのイメージがある緑茶
・語呂合わせや個数で4(死)や9(苦)に該当するアイテム
お祝いごとに不祝儀を連想させるアイテムはNGだと言われているので、覚えておくと長寿祝いの際に役立ちます。
目上の人に贈ると失礼にあたるプレゼント
目上の人に仕事道具を贈ると、「もっと仕事を頑張るように」といった上から目線のメッセージとして受け取られる可能性があります。
また、靴や敷物は、「あなたを下に見ている」といったメッセージを含んでいるので注意が必要です。
還暦を迎える本人が目上の人なら、以下のアイテムは贈らない方が無難です。
・鞄
・時計
・文房具
・靴や敷物
縁起が悪いイメージのあるプレゼント
一般的に還暦祝いでは、縁起が悪いイメージのあるプレゼントを避けて選びます。
たとえば、椿の花は、花が散る際に首の部分からボトッと落ちます。
花の散り方から、「椿は縁起が悪い花だ」と言われているので、還暦祝いの贈り物にふさわしくありません。
還暦祝いをする際のポイント
他人からプレゼントを贈る還暦祝いでは、トラブルが発生するかもしれません。
お祝いごとの席でトラブルを発生させないためにも、以下のポイントを押さえて還暦祝いをしましょう。
プレゼントに不満を持たれる可能性に注意
贈り主が考えて選んだプレゼントでも、還暦を迎えるご本人にとってはうれしくない贈り物の可能性があります。
お祝いでいただいたものに直接不満を言う人は少ないです。
しかし、家族や昔からの友人など、気の置けない関係のときは、ふとしたときに本音が漏れる可能性もあります。
還暦祝いとして旅行を計画しているときは、行きたい場所や一緒に行きたい人など、細かくリサーチをしておきましょう。
還暦祝いでは食事会をしよう
還暦を迎える本人が望んでいない限り、還暦祝いのプレゼントを贈る場合でも食事会をしましょう。
ふだんより豪華な食事を用意すれば、祝福してもらっている気分になり、喜んでくれるはずです。
還暦祝いをレストランでする場合、1人あたりにかかる金額はおよそ5,000円から10,000円です。
5人でお祝いをするなら、25,000円から50,000円かかる計算となります。
レストランや料亭に行くだけではなく、自宅に出張シェフを呼んだり、ホテルのデリバリーを利用したりする選択肢もオススメです。
リラックスしやすい空間で、プロの料理を楽しめます。
上記の方法なら、「参加者のうち1人だけ忙しい」といった状況にならず、全員でゆっくりできるでしょう。
主催者や支払う人を確認しよう
還暦祝いをするときは、主催者や、支払う人を確認しておきましょう。
家族の還暦祝いなら、子どもや配偶者が主催者になることが一般的です。
旅行を計画しているなら、前もって支払いを済ませておくと、還暦を迎えるご本人に気をつかわせることがありません。
義両親にお祝い金を渡すときはいくら?
本来、目上の人に現金を贈ることは、「ほどこしを与える」といったメッセージになるため、NGだと言われています。
しかし、還暦祝いに呼ばれておらず、お祝い金を渡したいときのように、ご家庭によりさまざまな事情があるでしょう。
一般的に、両親・義両親へお祝い金を贈るときは、3万円から5万円が目安です。
しかし、上記はあくまでも、一般的な金額です。
自分の両親が義両親より年少なら、数年後にお祝い金として同額をいただくことになります。
将来、「自分の両親が同額を受け取る」と仮定すると、包むべき金額がわかるのではないでしょうか。
▶還暦祝いの贈り物に悩んだときは、オーダーメイトの似顔絵を贈りませんか?
【2023年最新】おすすめ似顔絵師10人を厳選!|似顔絵作成に人気なシーンもご紹介も合わせてご覧ください!
まとめ|還暦祝いは喪中でも開催できる
喪中の還暦祝いに関して解説しました。
お祝いごとをつつしむべきと言われているのは、「忌中まで」だとおわかりいただけたと思います。
忌中が過ぎてから親族で相談して、還暦祝いをするかどうか決めるといいでしょう。
故人や自分たちの気持ちを大切にすれば、きっと喜んでくれるはずです。
家族の長寿祝いに似顔絵グラフィックスの似顔絵をプレゼント!
還暦や古希をはじめとした長寿のお祝いには日頃の感謝を込めて、一生の思い出に残る似顔絵を贈ってみてはいかがでしょうか?